創業60年・漢方の子宝相談専門店 -東京都渋谷区-
logo1.png

ご相談やお問合せは、お気軽にご連絡ください(ご予約優先)
プライバシーポリシー サイトマップ0118241200

トップページトップページ子宝相談について子宝相談について子宝相談について子宝相談について商品について商品についてホシオカ薬品康復堂のご案内ホシオカ薬品康復堂のご案内お問合せお問合せ

ブログ

2024年3月9日

 

 

出産後、副鼻腔炎や蓄膿症で悩むママが多いです。

 

 

出産は喜ばしいことですが

全治2カ月の交通事故にあったのと同じと例えられる程

身体にとっては負担になると言われます。

 

出産で体力を使い、すぐ始まる育児でさらに疲れ免疫力が低下してしまいます。

 

お子様は保育園や幼稚園に通うようになると

ウイルスや細菌に次々と感染し、免疫を獲得していくことになるのですが

家庭にも様々なウイルスや細菌を持ち込むことになります。

 

 

免疫が弱っているママは、お子様と一緒に感染しがちです。

 

鼻の奥は空気中の細菌やウイルスが侵入した時の「第一関所」です。

 

免疫が戦い炎症すると副鼻腔炎になります。

 

抱っこや首肩の凝りで、リンパの流れが悪くなっているのも

鼻の炎症がなかなか治らない原因になります。

 

 

 

漢方は排膿しながら炎症を鎮めてゆきます。

 

また、疲れや凝りをとる漢方も一緒に使うと治りが早いです。

 

 

お気軽に相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

2024年1月18日

 

 

 

子宮内膜はいわば受精卵が着床するふかふかのベットです。

 

排卵が起きる前後は10㎜以上になり

妊娠が起きる為には8㎜以上が必要と言われます。

 

では「子宮内膜は厚ければ厚いほどいいか?」ということはなく

厚すぎる子宮内膜も問題があります。

 

~今回は「厚すぎる子宮内膜」についてまとめます~

 

 

ズバリ、子宮内膜が厚すぎるのは

「慢性ストレス状態でエストロゲンが過剰に分泌されるため」です。

 

では「なぜ慢性ストレス状態だとエストロゲンが過剰に分泌されるか?」ですが‥・

 

慢性ストレス状態でコルチゾールの分泌が過剰になります。

過剰のコルチゾール分泌でアロマターゼという酵素の分泌が活発になります。

アロマターゼ酵素はエストロゲンを過剰に分泌させます。

アロマターゼ酵素によって過剰になったエストロゲンは子宮内膜を過剰に厚くさせます。

 

~なぜ「子宮内膜が厚すぎる」のは妊娠に不利なサインなのか?~

 

慢性ストレス状態ではFSH(卵胞刺激ホルモン)の分泌は少ないので

卵胞は発育不良になっています。

発育不良の卵胞が無理やりエストロゲンを分泌させられたので

卵胞は疲弊し、よい卵が育っていないからです。

 

 

 

不妊治療は年齢との兼ね合いなどストレスが慢性にかかりがちです。

慢性ストレス状態は女性ホルモンの分泌異常に大きく影響します。

 

慢性ストレスで起こる身体の状態を矯正しながら不妊治療をしたいものです。

 

自然のものでエビデンスがあるものがお手伝いできますので

あづみ漢方薬店に相談くださいね。

 

 

 

※妊娠を希望する場合でなくても慢性ストレスで子宮内膜が厚くなり過ぎる状態では

生理が重くなったり、脂肪を蓄え易くなるので肥満につながります。

 

また、エストロゲンの過剰分泌が続くことで

乳腺症、乳がん、子宮筋腫、子宮内膜増殖症、子宮体癌、子宮頸がん

などのリスクが高まります。

 

子宮内膜増殖症は更年期や月経不順の女性の不正出血などの症状を起こします。

 

 

 

2022年11月23日

 

 

木の葉が舞い散り、陽が短くなってきました。

 

朝夕寒くなってきましたが

お子様の夜尿に変化はありませんか?

 

子供の夜尿の主な原因として

感受性が強いことから、排尿をコントロールする神経系が弱ってしまったということと

腎系の力不足が考えられます。

 

寒くなってきたら夜尿が始まった時は

腎系の力の不足が該当します。

(両方が絡んでいる時もあります)

 

 

もともと子供の身体の特徴として

心臓・肝臓のエネルギーは高く

消化器系・肺系・腎系はエネルギー不足という特徴があります。

 

 

秋は肺系

冬は腎系のエネルギーが、たくさん必要な季節です。

 

暖かい季節、元気いっぱいに活動していた子供でも

秋冬になると同じようにできないということがあります。

 

夜尿は身体が悲鳴をあげているサインです。

 

でも大丈夫!

食べ物は消化器の負担にならないものにして

休む時間を多くしましょう。

(^^)/

肺や腎にエネルギーを与えてくれる生薬が助けになります。

 

寒い時期の夜尿にも役立ちます(^^)/

 

2022年10月8日

 

 

アデノイドは鼻の一番奥(上咽頭)にあるリンパ組織です。

 

アデノイド肥大は子供によく見られます。

 

アデノイドは2歳ごろから発達して、6歳をピークに

18歳ころまでに退化していきますが

大人になっても肥大している人もいます。

 

アデノイド肥大は急性中耳炎を繰り返して慢性化しやすく

風邪が治ってからも鼻詰まりや口呼吸、いびきなどが続きます。

 

鼻声、鼻詰まりや口呼吸、いびき、睡眠時無呼吸などの症状から

睡眠が浅くなって、夜泣きや夜尿の原因にもなります。

 

アデノイド肥大改善の代表的な漢方薬は

アデノイド肥大の他

扁桃腺が腫れやすい

大人と子供のアトピー性皮膚炎

花粉症などアレルギー

喘息、接触性皮膚炎、脂漏性皮膚炎にも適応になります。

 

この漢方薬が合う方は自律神経が働き過ぎ、各臓器も働き過ぎているので

冷やすと気持ちが良いタイプです。

 

なめてみて“美味しい”という方が多いです。

 

お子様やお孫さんに味見させてきてくださいね。

 

子供専用の漢方かというと、そうではありません。

 

 

70歳の男性

「喉の引っ掛かりが気になる。

今まで半夏厚朴湯などの漢方を飲んだがピッタリ来なかった。」

ということでした。

 

花粉症があり、暑い季節は手首から湿疹が広がる

ということもあり、この漢方を飲んでいただいたところ

間もなく、喉の引っ掛かりがなくなりました。

 

睡眠の質も上がったそうです。

 

小学生の頃、学校の健康診断で

アデノイド肥大と言われていたそうです。

 

2021年7月10日

 

 

 

 

 

「エストロゲン」は生殖器ばかりでなく

関節、腱、骨、心臓、血管などの臓器も守っています。

 

更年期を過ぎると

女性は急激に「エストロゲン」の分泌が減ります。

 

その為、更年期以降、さまざまな症状が出てきます。

 

 

~特に関節の健康について~

 

関節軟骨、軟骨下骨、靭帯や滑膜を含むすべての関節組織には

「エストロゲン受容体」が存在しています。

 

女性は更年期や閉経後に

「エストロゲン」が急に減少するので

手指や膝など、様々な関節に痛みや炎症が起きやすいです。

 

 

 

朝の手指のこわばりを始め、ばね指

ヘパーデン結節、指根管症候群

ドケルパン症候群、リウマチ、変形性膝関節症など

更年期以降の女性の発症が多いのはその為です。

 

 

「大豆イソフラボン」はエストロゲンの安全な補充ができるので

様々な関節の苦情に役立ちます。

 

 

一概に「大豆イソフラボン」といっても

色々な種類の「大豆イソフラボン」があります。

 

また、生薬との組み合わせもありますので

体質的に合うものと 合わないものがあります。

 

 

 

例えば

冷えがある胃腸が弱いタイプの方と

冷えはない活動的なタイプでは

合う“イソフラボン製剤”が違います。

 

“イソフラボン製剤”は

体質などを考慮しながら合うものを選びましょう!

 

お気軽にあづみ漢方薬店に相談くださいませ。

 

2021年4月8日

 

 

〇子供の成長のメカニズム

 

成長には糖質コルチコイド、インスリン、ビタミンDなどが関係しています。

 

乳幼児期には栄養

前思春期では成長ホルモン・甲状腺ホルモン

思春期では性ホルモンが

特に成長に関係します。

 

 

 

身長が伸びるということは

骨が伸びるということです。

 

 

骨は、骨の末端にある軟骨の部分が伸びて

それが骨に置き換わることで伸びます。

 

X線撮影で骨は白い影として写りますが

軟骨部分は映らず黒い線状に見えます。

 

これを「骨端線(こったんせん)」といいます。

 

子供の骨のX線像の特徴は

この「骨端線」が開いている状態で

この時、身長が伸びる可能性があります。

 

最終的に、骨端線の両側の骨が融合すると

骨端線がX線の画像で確認できなくなります。

 

これを「骨端線が閉鎖する」と表現します。

 

「骨端線の閉鎖」は、骨の成熟が大人のレベルに達し

身長の伸びが止まることを意味します。

 

特に思春期は成長が著しい時期で

“成長スパート”と言われます。

 

 

成長スパートを迎えた後、「骨端線」は閉鎖して

背が伸びなくなります。

 

成長スパートの思春期を大事にしましょう。

 

身長は遺伝的な影響を比較的強く受けます。

 

 

 

 

 

漢方薬はホルモンなどのバランスを整えることで

身長を伸ばしたいお子様のお手伝いができます。

 

成長スパートの時期を逃さないようにしましょう。

 

 

 

 

2020年3月20日

 

ネズミとの比較で恐縮ですが

ネズミの場合は卵巣と卵管は1つの膜で包まれているので

排卵された卵子のほとんど全てが卵管の中に流れ込みます。

 

一方、人間にはこの膜がないので

排卵の時、卵管が移動して

卵管の先のほうきのような卵管采(らんかんさい)が

卵巣の表面をなでるように触った時に

卵子が取り込まれます。

 

掃除機のように吸い込むという説もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年12月17日

 

 

 

妊娠糖尿の食事療法

 

 

まず、妊娠中でも安心なものでないといけませんね。

 

 

妊娠糖尿でも食事療法は一般の糖尿と同じです。

1、適切なエネルギー量を摂る

2、栄養のバランスをとる

3、ミネラル・ビタミンを豊富に摂取する

4、糖質・脂肪を減らす

5、3食必ずとり、間食を避ける

6、夕食後すぐ寝ない

(NHK『きょうの健康』より)

 

 

 

この内、カロリーを増やさないで

ミネラル・ビタミンの摂取量を増やすことは

なかなか難しいです。

 

それでなくても妊娠中は微量ミネラルの必要量がふえます。

 

 

 

 

 

妊娠糖尿では

胎児に有害な微量ミネラル(水銀・カドミウムなど)は摂らず

身体に必要なミネラル・ビタミンが摂ることが

特に大切です。

 

 

糖鎖栄養が不足すると細胞のインシュリン感受性が

下がってしまいます。

 

 

以上のことが妊娠糖尿の食事療法のポイントです。

 

 

2019年12月11日

 

 

 

②では、妊娠糖尿病によい食事の工夫をアップしたいと思います。

 

まず、やってはいけない事として

血糖値を下げるため、糖質を抜くことです。

 

糖質が不足すると身体の脂質を分解しますが

この時に発生する「ケトン体」は

お腹の子供の成長に負担をかけるからです。

 

 

 

~血糖値を下げる食事として~

 

食事は野菜、肉や魚などのおかず、ごはんの順に食べましょう。

 

野菜に含まれる食物繊維が糖質の吸収を穏やかにしてくれまし

おかずに含まれる脂質やタンパク質は糖質に比べて

食後の血糖値の上昇を急激に上昇させません。

 

また、ごはんは白米100%より

白米と一緒に炊ける玄米を混ぜたものの方が

血糖値の上昇が緩やかになります。

 

食べ方としてはよく噛むことです。

 

食べ過ぎを防げるからです。

 

 

また、1回の食事量を減らし

1日5~6回の分割食も

血糖値を安定させる方法です。

 

 

 

 

 

2019年12月9日

 

 

 

「妊娠中、血糖値が上がったのですが、何かいい方法はないですか?」

というお問合せを頂きます。

 

妊婦さんの1割が妊娠糖尿病になると言われています。

 

妊娠中は胎盤から分泌される「HPL」というホルモンなどが

血糖値を下げる「インスリン」の働きを抑えるため

「妊娠糖尿病」になり易いです。

 

 

年齢が上がるほど妊娠糖尿になるリスクが上がります。

 

また肥満の方、家族にⅡ型糖尿病の方がいる場合

その方自身が過去に糖代謝異常の経験のあった方もなり易い傾向です。

 

 

血糖値が高い状態が続くと

流産や早産の他

胎児が大きくなりすぎることで難産になるリスクが上がります。

 

出産後に赤ちゃんが低血糖になることもあります。

 

妊娠糖尿病は妊娠高血圧にもなり易く

将来、糖尿病になる確率も高いと言われています。

 

まずできることは 妊娠中の食事の工夫です。

 

妊娠糖尿の食事療法については

妊娠糖尿②にアップしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 18