創業60年・漢方の子宝相談専門店 -東京都渋谷区-
logo1.png

ご相談やお問合せは、お気軽にご連絡ください(ご予約優先)
プライバシーポリシー サイトマップ0118241200

トップページトップページ子宝相談について子宝相談について子宝相談について子宝相談について商品について商品についてホシオカ薬品康復堂のご案内ホシオカ薬品康復堂のご案内お問合せお問合せ

ブログ

2018年11月9日

 

 

 

 

最近、ウイルス関連で大きな話題になったのは風疹の流行ですが

妊活中や妊娠中は特に注意ですね。

 

 

 

風疹の初期症状は風邪に似ています。

「風邪かな?」と思ったら妊娠中も飲める

ショウキT-1(タンポポ茶)を温かくして多めに飲みましょう。

 

妊娠中も安全なので、安心して飲めます。

 

 

 

2018年の風疹患者は、2013年、2014年に次いで3番目に多く

2017年1年間の16倍の発症が報告されています。

 

地域的には東京が一番多く、次いで千葉、神奈川の順です。

 

患者の96%が成人で、男性は女性の5倍、

男性は30代~40代が多いということです。

 

 

妊娠初期の妊婦さんが風疹に罹ると

先天性風疹症候群( CRS ) になるおそれがあります。

 

症状として、赤ちゃんの耳が聞こえにくい、目が見えにくい

生まれつき心臓に病気があるなどです。

 

妊婦さんはパートナーからの感染が多いことが示唆されています。

 

CRSのリスクを減らすためには

御主人や同居家族も予防接種を受けて

風疹を発症しないように努めることが望まれます。

 

 

妊娠後は予防接種ができず、

予防接種2ヶ月は避妊が必要です。

 

風疹の流行は春が多いのですが

今年は8月からの流行になり、まだ終息していません。

 

 

人混みは感染のリスクが増しますので

妊婦さんは可能な限り人混みを避け、不要の外出を控えたいです。

 

 

 

風疹に医療関係者は積極的にワクチンを呼びかけていますが

それだけでは充分でないという現実もあります。

 

 

抗体をもっている筈なのにうまく働いていない理由として

免疫力が下がっていて身体を守れなくなっていることや

ウイルスの変異が考えられています。

 

 

妊娠中にウイルス量を少なくしておけば

赤ちゃんに移る可能性はそれだけ低くなります。

 

 

 

 

 

2018年10月27日

 

 

 

ストレスに負けないことは

不妊治療と仕事を両立させるためにとても大切です。

不妊治療と仕事の両立には

「通院回数が多い」「仕事との日程調整が難しい」など

ストレスがかかりがちです。

 

 

 

 

「いかにリラックスするか」

「気晴らしをすること」も大切です。

 

 

温かくなってきたら“公園で昼寝“なんてお勧めです(^^)

 

大地のエネルギーをもらえますよ!

 

 

 

そして、冷え性の多くは自律神経の乱れが大きな原因なので、

ストレス対策は「冷え性対策」にもなります。

 

 

 

2018年10月18日

 

 

 

 

 

黒棗

黒棗は大棗(たいそう:ナツメの果実)を煮た後で燻製にしたものです。

 

 

  棗の木

 

黒棗は大棗より水分が飛ばされて熱が加えられているので

「陽的な性質」が強くなっていることでしょう。

 

「黒い色の食べ物」は腎(腎ホルモン系)に良い食べ物の色なのですが

黒い色の食べ物って案外少ないです。

 

黒棗の黒色も嬉しい所ですね(^o^)丿

 

 

 

中医学で大棗は、「血に栄養を与え、脾胃の気を増す」

と考えられています。

 

大棗は鉄分、葉酸、ビタミンD3、カルシウム、コラーゲン、カルシウム

が豊富な食べ物です。

 

 

「棗」は妊活と妊娠中の食べ物として

胃腸が弱く、冷え性で貧血気味の方におすすめです。(^.^)/~~~

 

 

2018年10月12日

 

 

 

卵胞は卵細胞とそれを取り巻く体細胞(顆粒膜細胞、莢膜細胞)から成り立っています。

 

 

採卵をする時など、超音波検査で卵胞の大きさを測定します。

 

卵胞径が12mm程度になってからは

1日約2mmのペースで成長し

排卵前日には18~23mm

排卵直前には21~27mmの大きさになるのが標準的です。

 

 

 

この大きさまで成長しないということは

顆粒膜細胞が少ないということが言えます。

 

 

顆粒膜細胞は卵母細胞に栄養を与え、成熟させる働きがあります。

 

 

ですから、「卵胞の大きさ」は卵子の質の指標の一つです。

 

 

あるドクターは経験的に23~25mm位の大きさの卵胞は

質の良い卵子が入っていて

胚盤胞まで育つ確率が高いそうです。

 

 

「卵胞の大きさが小さい」方は

「顆粒膜細胞を増やす」ことをすればいい訳です。

 

 

顆粒膜細胞を増やすには、排卵誘発剤(代表:クロミッド)かFSH製剤を使います。

 

排卵誘発剤は脳に働いて、下垂体からLH・FSHの分泌を促し

間接的に卵胞発育を刺激します。

 

排卵誘発剤が無効な場合には

脳下垂体ホルモンFSHと同じ作用を持つ薬剤を筋肉注射する方法があります。

 

しかし、卵巣過剰刺激症候群を起こす可能性が高いのも事実です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年10月3日

 

 

「ワタナベオイスターを妊娠中は何粒飲めばいいですか?」

とよく聞かれます。

 

今、摂り難い栄養素の1つが微量ミネラルです。

 

 

受精卵が着床して細胞分裂したり、胎児が成長する為に

充分なミネラルを補給したいですね(^o^)丿

 

特に妊娠中は普通の時に比べ

鉄は3倍、亜鉛は1,5倍 必要です。

 

 

ですからワタナベオイスターは普通の時の1,5~3倍量を 飲むといいでしょう。

 

錠剤の数ですと9粒~18粒になります。

 

 

勿論、決まりというのではではないですけれどね(^^)

 

 

 

“つわり”の時は辛いですね。

 

“つわり”はワタナベオイスターで楽になる時がありますが

この時は「1粒ずつ飲めるだけ」という飲み方がいいようですよ。(^^)

 

また、妊娠すると酸っぱい物が食べたくなったり

急に味の好みが変わりがちです。

 

 

これは、亜鉛不足になっていて

味に対する感覚が変化している為と言われます。

 

実際、妊娠して味の好みの変化が変わった妊婦さんは

軽い亜鉛欠乏状態にあるそうです。

 

 

「味覚変化が楽になる量」も

ワタナベオイスターを飲む量の目安になりますね。

 

2018年9月7日

 

 

①では「肥満のメカニズムについて」アップしました。

 

②では「肥満による不妊の対策」を

まとめたいと思います。

 

 

 

ミネラル補給をすることで

エネルギー代謝が円滑になります。

 

また、肝臓が健全になることで

肝臓のグルコースの取り込み能力が上がり

血糖値の安定にもなります。

 

さらにストレスホルモンの過剰分泌が穏やかになります。

 

 

 

血糖値を安定させる漢方を一緒に使うと

効果がより確かなものになります。

 

 

 

~肥満による不妊に~

 

できてしまった巨大脂肪細胞は血糖値を上げ

血圧を上げる生理活性物質を出すので

肥満の悪循環になります。

 

イソフラボンはできてしまった巨大脂肪細胞を

小脂肪細胞に戻す働きがあります。

(また着床する時に必要な酵素の働きも高めます)

 

 

 

 

食べるのを我慢するだけではストレスが増え

肥満の改善にはなり難いです。

 

身体の状態を変えないと

肥満の改善は難しいです。

 

 

大丈夫!!

 

代謝をよくすることで

気持ちもスッキリ

ストレスからの立ち直りも早くなります。

 

 

気持ちが明るくなると

ウォーキングなど身体を自然に動かしたくなります。

 

 

一人で悩まず

気軽に相談してくださいね💛

 

 

 

 

 

 

2018年9月4日

 

 

 

「肥満は不妊の原因の1つ」といわれていますが

「どうしてなのか?」が分かると解決し易いですね。

 

 

「肥満は妊娠にどうして不利か?」

についてブログにアップしたいと思います。

 

 

 

私自身、遺伝的に太り易い体質なので(^^;

常々、肥満について情報を集めているのが役立ちます。

 

肥満は健康にもよくないので

予防と対策は誰でもしておきたいですね(^.^)/~~~

 

 

 

①では「肥満は妊娠にどうして不利なのか?」「肥満のメカニズム」

についてまとめますね。

 

 

その前に「肥満とは」ですが・・・

肥満はBMI(ボディー・マス・インデックス)が25を超えると

日本では肥満と定義されます。

 

BMI=体重㎏÷(身長m)²

 

 

BMI25以上になると

インスリン抵抗性(細胞が糖を取り込むために必要なインスリンが働き難くなる)、糖尿病

脂肪代謝異常、高脂血症、高血圧症の発生頻度が高くなります。

妊娠にも不利になりがちです。

 

 

妊娠についてはBMI25は目安で

「体調の良い体重」を目標にした方が良い結果を得られるでしょう。

 

過去を振り返ってみて体調が良かった時の体重は何キロですか?

 

~肥満は妊娠に不利~

肥満が妊娠に不利な理由として、2つあります。

 

 

一つは排卵障害(排卵がうまくいかないこと)

PCOS(多嚢胞卵巣症候群)との関連性が高い事

 

もう一つは胚の質の低下、流産率が上がることです。

 

 

 

逆に、肥満を解消し適正体重にすると妊娠が有利になるのです(^o^)丿

 

かといって無理な食事制限は排卵障害など

かえって妊娠し難い原因になってしまいます。

 

 

肥満のメカニズムを知っておくと

よい対策ができます。

 

 

~肥満のメカニズム~

 

肥満は摂取カロリーより消費カロリーが少ないと起きるのは

明白です。

 

 

どうしてカロリーを多く摂ってしまうのでしょうか?

 

 

それはストレスが大きく関係しています。

 

ストレスがかかるとアドレナリンなど血糖値を上げるホルモンが分泌します。

 

血糖値が上がった後、サーッと血糖値が下がると

気持ちが悪いのですぐ血糖値を上げられる甘い物を食べると

ホッと楽になります。

 

これが癖になってしまうんですね。

 

 

また、ストレスがなくても甘い味や炭水化物を女性は好きです。

 

甘い物を食べると血糖値が急激に上がります。

 

血糖値が上がるとインシュリンが沢山分泌されます。

 

インシュリンは余った糖を小脂肪細胞に脂肪の形で蓄えるので

小脂肪細胞が巨大脂肪細胞に変わります。

 

巨大脂肪細胞が増えることが肥満の本体です。

 

血糖値が上がると今度は血糖値がサッと下がるので

また甘い物が欲しくなるので癖になります。

 

 

この状態が続くとインシュリンを分泌する力が衰えてきて

低インシュリン性の糖尿病になりますが

まだインシュリンの力がある時が肥満し易いです。

 

 

血糖値の上がり下がりを少なく安定させることは

肥満の予防と対策のポイントですね。

 

②につづく

具体的な方法を②にアップしますね!

 

 

 

 

 

 

2018年8月24日

 

 

 

 

 

 

 

「漢方薬の成分は飲んでから腸に棲む善玉菌で活性型(効く型)に変えられる」

という研究が発表されました。

 

また、「ストレスがあると活性酸素が発生し、善玉菌が減ってしまう」

という研究も発表されています。

 

ですから

「ストレスがあると善玉菌が減るので、漢方薬は活性型にならず効き難い」

ということになります。

 

 

 

妊活はどうしてもストレスがかかるので

漢方薬は効き難い傾向になってしまいがちです(-_-;)

 

 

 

でも大丈夫!

 

 

また亜鉛、セレン、銅などのミネラルは

活性酸素を消すことに関わる酵素を活発にするので

身体の中に備わっている活性酸素を消す力がアップします。

 

すると、もともと親からもらってきている善玉菌が増えます。

 

善玉菌が元気になると、漢方薬が活性型に変わるので

漢方薬の効果がしっかり出ます(^^)/

 

 

 

妊活はどうしてもストレスがかかりがちです。

 

血行をよくし、ホルモンのバランスを整える漢方と

ミネラル補給の食事療法を一緒にすると

ストレスはとれ、漢方薬の効き目は上がり

いい方向に向かい易くなりますね。(^^♪

 

 

 

2018年8月17日

 

 

 

ヘルペスウイルスによる代表的な病気は

口唇ヘルペス、性器ヘルペス、水ぼうそう、帯状疱疹です。

 

日本人の50~70%が単純ヘルペスウイルスⅠ型に感染している

と言われるほど、多くの人が持っていて一般的なのがヘルペスウイルスです。

 

ヘルペスとは水ぶくれが集まった状態のことを言います。

 

感染していても普段は症状が出ない人も多いですが

発熱したり、疲れたりしすると発症します。

 

「ヘルペスウイルスは誰でも持っている一般的なウイルスだから大丈夫」

などと軽く考えてはいけません。

 

お母さんがヘルペスウイルスに感染すると

赤ちゃんに「皮膚萎縮」や「目の異常」を生じる可能性があるからです。

 

 

今年の夏の暑さは厳しくそれだけでも疲れていますが

さらに妊娠中は免疫力が下がりがちです。

 

発症し易いので注意が必要ですね。

 

 

口の中に「水ぶくれ」ができたら

ウイルスが体内で暴れているサインです。

 

休養はとても大切です。

 

 

 

また、御主人がヘルペスウイルスに感染していて

妊娠中に夫婦生活を持つと

膣から赤ちゃんに感染する可能性が高くなります。

 

 

また、御主人が咳をしている時も

妊娠中は夫婦生活を避けます。

 

~妊娠中の養生より~

2018年8月4日

 

 

 

 

疲れには「肉体的な疲れ」と「頭の疲れ」があります。

最近は頭脳労働が過酷なので

特に頭の疲労をとる対策はしておきたいですね。

 

 

 

 

 

 

ところで、疲れの本体は“活性酸素”です。

活性酸素は細胞や神経を障害してしまうからです。

 

『性能がよい抗酸化物質を摂ること』は

「疲れからの回復」や「疲れにくい身体づくり」に大きく関わっています。

 

 

(少し前は「疲れの原因は乳酸が溜まったことによる」と言われていましたが

「乳酸はエネルギー効率のよい栄養で疲れとは関係がない」ということがわかっています)

 

 

特に厄介なのは頭の疲れ(精神的疲れや頭脳労働の疲れ)です。

 

 

脳には「血液脳関門」があってブドウ糖以外のものを通し難いからです。

 

 

牡蠣を煮て得られる『牡蠣のポリフェノール(DHMBA ディーバ)』は

水にも油にも溶ける両親媒性なので

細胞膜を通り抜け細胞質の中まで入り込み

ミトコンドリアの活性酸素まで消去します。

 

 

 

 

 

 

牡蠣のポリフェノールは身体の疲れは勿論ですが

頭の疲れもとる優れものです。

 

 

 

疲れをとり、疲れを溜めないようにしながら

疲れにくい身体づくりをしましょう(^^)/

 

 

 

 

~いろいろなポリフェノール~

 

 

〇(水にも油にも溶ける両親媒性)

・牡蠣→DHMBA(ディーバ)

 

 

〇(水様性)

・コーヒー→クロロゲン酸

・ローズマリー→ロスマリン酸

 

 

〇(油溶性)

・茶・カカオ・ラズベリー・ブラックベリー・ぶどう・くるみ→ガリック酸(没食子酸)

・トマト→リコピン

・甘草→イソリクイリチゲイン

・ブルーベリー→シアニジン酸

・ブロッコリー→スルフォラファン

・玉ねぎ→ケルセチン

・ウコンクルクミン

 

 

ポリフェノールも色々なものがあるんですね。

 

参考にしてくださいね。