創業60年・漢方の子宝相談専門店 -東京都渋谷区-
logo1.png

ご相談やお問合せは、お気軽にご連絡ください(ご予約優先)
プライバシーポリシー サイトマップ0118241200

トップページトップページ子宝相談について子宝相談について子宝相談について子宝相談について商品について商品についてホシオカ薬品康復堂のご案内ホシオカ薬品康復堂のご案内お問合せお問合せ

ブログ

2018年7月13日

 

 

 

 

妊娠中の貧血は赤ちゃんの為にも、ママの為にも

ぜひ治しておきたいですね!

 

妊娠中の貧血は「亜鉛欠乏性貧血」が多いので

オイスターはとてもいいです。

 

その理由をアップしてみたいと思います(^^)/

 

 

 

 

 

 

貧血というと

「鉄分」が不足して起きる「鉄欠乏性貧血」が有名ですが

貧血の半分は「鉄と亜鉛」が不足して起こる「亜鉛欠乏性貧血」です。

 

 

女性6200名の内、11%が貧血で

貧血の方の48%の方は「鉄」を補給しただけでは改善せず

「鉄と亜鉛」の両方を補給した時、改善したという学術調査があります。

 

 

この調査から、貧血の方の半分は「亜鉛と鉄」が不足している

「亜鉛欠乏性貧血」だったということがわかりました。(Jounal of the American College of Nutrition 1998)

 

 

 

『亜鉛が不足すると、どうして貧血になるか?』というと

赤血球膜は、主にタンパク質でできていますが

亜鉛が不足するとタンパク合成がうまくできず

赤血球膜がもろくて弱くなります。

 

細い毛細血管を通る時、

赤血球膜がもろいと、破裂してしまうからです。

 

 

 

 

 

妊婦さんは赤ちゃんの成長の為に

自分を犠牲にしても亜鉛、鉄、銅など与えてしまいます。

 

 

 

特に「亜鉛」は普通の食事では摂り難いミネラルですが

赤ちゃんが成長するのに沢山必要です。

 

「妊娠していない時の血中亜鉛濃度に対して

妊娠後期の血中亜鉛濃度は三分の一」(-_-;)

という調査結果があります。 (Biomed.Res.Trace Elements 1998,日本臨床栄養学会誌2000)

 

 

 

 

~妊娠中の貧血に対しての調査・・・妊婦さんには「亜鉛欠乏性貧血」が多い~

 

妊娠中の貧血検査で、ヘモグロビン値が11.0g/dl未満の妊婦さん36名に対して

 

「亜鉛」だけを投与して治療をした妊婦さんは、

血清鉄が低下し貧血が改善しませんでした。

 

「鉄」のみを投与して治療を行った妊婦さんは

血清亜鉛濃度が低下して

貧血は改善しませんでした。

 

「亜鉛と鉄」両方を投与した妊婦さんだけが

ヘモグロビン濃度が上昇し、貧血が改善しました。  (Biomed.Reds.Trace Elements  1998)

 

 

≪ヘモグロビンとは?≫

ヘモグロビンとは赤血球の中にある血色素のことです。

貧血では、ヘモグロビン値は低下します。

 

基準値は女性では11.4~14.6です。

 

 

 

 

妊娠時は「亜鉛欠乏性貧血」が多く

亜鉛欠乏性貧血には「鉄と亜鉛」の両方の補給が必要です。

 

「鉄」だけ積極的に補給すると、「亜鉛」を追い出してしまうので

「鉄と亜鉛」を同時にバランスよく摂ることが大切です。

 

 

栄養は食べ物から摂るのが一番ですが、

バランスよく摂るといっても難しいですね(-_-;)

 

大丈夫!

 

亜鉛と鉄を

バランスよく補給したいですね(^^)/

 

 

 

 

妊娠中は赤ちゃんの分と自分の分の栄養が必要なので

オイスターは多めに飲みたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年7月12日

 

 

 

 

「アフタ性口内炎」は口の粘膜に「アフタ」と呼ばれる浅い潰瘍ができる

炎症性の疾患です。

 

 

最近は、抗がん剤を飲んだ副作用での口内炎の相談や

子供の口内炎の相談が増えています。

 

 

 

 

 

 

口内炎ができると、食べたり、飲んだりすることが、難しくなり

身体の衰弱にもつながるので

早く治しておきたいですね。

 

 

 

口内炎の治療は

抗菌剤や抗炎症剤、ステロイドなどの対症療法が中心です。

 

口内炎に対しては亜鉛剤(硫酸亜鉛)が有効ですが

亜鉛剤は多かれ少なかれ、胃腸に負担がかかりがちです。

 

口内炎になる素因として抗がん剤など「薬物」の他

栄養不良、免疫異常、食物過敏症、精神的ストレス、性ホルモンの減少(女性のみ)

口腔内環境の劣化(粘膜損傷、喫煙、感染)があります。

 

「口の中を噛んでしまったら口内炎になった」

という経験がある方は多いですね。

 

 

 

栄養に関しては、ビタミンB群、葉酸、鉄、亜鉛の欠乏ですが

食べていても、胃腸の調子が悪く

栄養を吸収できない方もいらっしゃるようです。

 

 

 

 

 

 

亜鉛剤(硫酸亜鉛)は胃腸への負担が心配です。

 

なるべく食べ物で治したいものですね。

 

口内炎でお困りの方はあづみ漢方薬店に

お気軽にご相談くださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年7月6日

 

 

 

 

 

牡蠣は特別な貝です。

 

 

~牡蠣の食事は一日中~

牡蠣の食事は、ほぼ一日中続きます。

 

海水からプランクトンを始め、懸濁物をどんどん吸い込み

休みなく身体の中に入れていきます。

 

それだけ排泄量も多く、一日300~400gにもなります。

 

 

 

~牡蠣は大水のみ~

牡蠣一個が通す水の量は一時間に10ℓ 程

 

これは家庭用ポリバケツ1杯分です。

 

養殖の筏(いかだ)での牡蠣の数は途方もなく多いので

合計するとかなりの量になります。

 

 

広島湾の水を5~6日で

全部漉して(こして)しまうことになります。

牡蠣の食欲と生命力って頼もしいですね!

 

 

 

ところで

夏は食欲が落ちるのに

汗を沢山かいてミネラルを失いがち・・・

 

夏は水分補給だけでなく

ミネラル補給も大切ですね。

 

プランクトンをどんどん食べて牡蠣が体に取り込んだミネラル栄養は、

ヒトの身体への吸収抜群!

 

牡蠣は亜鉛を始めミネラルを摂るのにピッタリの食べ物ですね。

 

 

 

 

でも今の海産物は

水銀、カドミウムなど

身体に良くないものも溜め込んでいるのも事実(-_-;)

 

毎日食べるのはチョット心配・・・

 

大丈夫!!

 

ワタナベオイスターは

身体に良くないミネラルなどは除外してあります。

子宝を希望される方、妊娠中の方でも毎日安心して飲んで頂けます。

 

 

 

ワタナベオイスターの栄養補給で

夏を元気に過ごしましょう!

 

 

 

2018年6月23日

 

 

 

産後、体調がなかなか回復しない。

 

風邪や副鼻腔炎がなかなかよくならない

 

という方が増えています。

 

 

 

 

 

 

どうしてでしょうか?

 

 

 

 

現代は飽食の時代で、充分に食べているようですが

戦後まもなくの食糧難の時よりも

ミネラル栄養は不足がちなんです。

 

農法が変わって、食材自体のミネラル分が減っているのに加え

加工の途中でミネラル分がさらに減るからです。

 

 

妊娠中、胎児の細胞分裂に必要なミネラル(亜鉛や鉄など)の必要量が増えるので

母体は自分の身体を犠牲にしても

胎児に優先的に与えてしまいます。

 

 

その結果、産後は栄養不良から

イライラ、不安感、恐怖感などを感じ易くなってしまいます。

 

うつ状態や育児ノイローゼになるのも無理ありません。

 

 

また、貧血ぎみだったり、

免疫が下がって風邪がなかなかよくならず、

副鼻腔炎や中耳炎になってしまう方もおられます。

 

 

 

 

 

 

新生児の内は、夜中に何回も授乳しないといけないですし

赤ちゃんが動けるようになると、一日中目が離せないですし

育児は大変ですね。

 

 

ミネラルやビタミンをたっぷり摂って

産後の疲れた身体を早く回復させましょう!

 

 

 

産後の回復が遅い方

産後、風邪や咳、副鼻腔炎の治りが遅い方

相談してくださいね。

 

 

 

2018年6月20日

 

 

 

 

風邪を引き易い、

風邪から副鼻腔炎や中耳炎になり易いということはないですか?

 

 

 

まず、風邪を引きそうな時は

風邪を引いてしまう前に『漢方』を飲んで

風邪に罹らないようにしましょう。

 

風邪は早めの対処で罹らないのが一番ですね!

 

 

 

「風邪の前症状」は

寒気がする、足が冷たい、布団に入っても足が冷えている、

熱感がある、イやに肩が張る、イやにのどが渇く、喉が痛い

などの症状です。

 

胃腸の負担にならない漢方なので、

「風邪の前症状」を感じしたら、

食後でなくてもすぐ飲めます。

 

 

食事は軽めにして

早く眠ることも大切です。

 

 

 

風邪をひくと

「副鼻腔炎」や「中耳炎」に罹りやすい方もいらっしゃいます。

 

 

「副鼻腔炎」や「中耳炎」になると抗生物質が対応になります。

 

 

 

それでなくても現代の食事ではミネラルが摂れ難く

誰でも不足傾向ですが、

抗生物質を飲むと、

より亜鉛などミネラル不足の消耗が激しくなります。

 

 

亜鉛などミネラルの不足は精子にもダメージになってしまいます。

 

 

抗生物質を服用した後は

しっかりとミネラルの補給をしましょう。

 

 

 

 

 

副鼻腔炎や中耳炎などの炎症のケアには

「漢方の抗生物質」とも呼ばれる

炎症を鎮め、胃腸の負担が少ない漢方があります。

 

 

 

副鼻腔炎や中耳炎の治り上がりが爽やかなので

歓ばれています。(^^)

 

副鼻腔炎や中耳炎のケアに漢方、お勧めです(^^)/

 

2018年6月15日

 

 

 

 

「下痢気味」

「形のない便が多い」

「トイレに行くたびにちょっと便が出る」

「ウサギの便のようなコロコロの便が出る」

「便が小指の太さ」

という方はいらっしゃいませんか?

 

 

 

 

 

これらは「腸が冷えているサイン」で

妊娠・出産の為に放置していてはいけない症状です。

 

 

なぜか?というと・・・

 

「腸が冷えている」ということは

腸粘膜と隣りあわせの「子宮・卵巣も冷えている」

という“しるし”です。

 

逆に、

「正常なお通じ」に改善することは

「子宮・卵巣の冷えもとれた」という“しるし”です。

 

 

 

カイロで外側から温めるだけより

「血流を良くして冷えをとる漢方」で

身体の中から確実に

「バナナ状のスッキリお通じ」をめざしましょう(^^)/

 

 

「おなかの冷えをとる漢方」が役立ちます。

 

 

 

■飲用例

 

34歳女性

血圧が低く、お通じは1日1~2回、軟便のことが多い

生理の時は下痢気味

悪い夢をよく見て朝の目覚めがよくない。

 

 

 

 

チョコレート🍫をよく食べていたのを控え

毎日、湯船に入るようにして

お腹を温める漢方を飲んだ。

 

 

間もなく、お腹がポカポカして気持ちがよい。

軟便がよくなって、バナナ状のお通じがすっきり出るようになった。

 

夜、グッスリ眠れ、朝の目覚めがよくなり

夕方になると疲れてヘタっていたのが気にならなくなった。

 

飲み始めて6ヶ月後、自然妊娠した。

 

 

 

 

2018年6月12日

 

 

 

 

不妊治療ではホルモン剤を使うので

神経が興奮し易くなり

不眠になりがちです。

 

加えて不妊治療のストレスがかかります。

 

 

眠れないとFSH(卵胞刺激ホルモン)LH(黄体化ホルモン)PRL(プロラクチン)

に影響するという報告があります。

 

 

FSH,LH,PRLなどホルモン値を正常値にして妊娠を有利に進めるためにも

「ぐっすりとしたよい睡眠」を目標にするといいです。

 

とは言え、

グッスリとした睡眠は交感神経が緊張していては得られないです。

 

交感神経が緊張させる“気合”は入れ易いですが

自律神経バランスがとれた“リラックス状態“でいるのは難しいものですね(^^;

 

 

妊活中の「グッスリとした睡眠をとるコツ」について

アップしたいと思います。

 

 

 

 

~食べ物で不眠を改善~

 

不眠の時は高カロリーの食べ物や肉類は控えめにしましょう。

これらの食べ物を減らして「胃熱」をとると

交感神経の過剰な興奮を抑える助けになります。

 

 

(不眠によい食べ物として)

ゴマ、ホウレンソウ、もやし、レタス、フルーツ、緑黄色野菜

 

(気持ちが落ち着かない時)

ナツメ、蓮の実、ゆり根、アーモンド、あさり、しじみ、牡蠣

 

(不安で胸が詰まる時)

シソ、ショウガ、春菊、玉ねぎ、ゆず、コンブ、ワカメ

 

(ストレスでイライラする時)

セロリ、セリ、ミツバ、クレソン、トマト、ピーマン、春菊

 

 

 

 

 

 

松節(しょうせつ:松の枝の傷を癒す為の成分が集まっている)には

セロトニンを増やし、交感神経の過剰な緊張を抑える働きがあります。

 

 

加えて抗酸化作用や抗血栓作用もあるので

着床を助け、流産を防ぐ働きもあります。

 

 

 

 

 

「朝、目ざめた時の感じが全然違う!」と

大変、好評を頂いています。

 

 

 

 

 

 

 

最近は、深夜でもメールやSNSに対する返信があり

仕事や人間関係の緊張から解放され難いです。

 

 

 

 

散歩するなど

ほっとする時間の工夫も大切ですね。

 

2018年6月8日

 

 

 

近年、環境中に「ホルモン」に似た働きをする物質があり

これらは「環境ホルモン」と呼ばれています。

 

 

「環境ホルモン」は科学的に適切な表現では

「内分泌かく乱物質」といいます。

 

 

「環境ホルモン」として

プラスチック、農薬、保存料などが挙げられています。

 

 

 

ヒトや動物の生殖機能はホルモンの影響を強く受ける為

「環境ホルモン」の影響も受けやすいとされています。

 

 

ヒトの身体は有害物を摂取すると体内に蓄積してしまうことが多いです。

 

食べてきたものなどにより

蓄積量は個人差があることでしょう。

 

健康の為にも、妊娠を有利にすすめる為にも

積極的に身体の外に排出し解毒しておきたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年6月7日

 

 

 

 

 

ホルモン注射をすればグレードが高い卵子がとれ

着床、妊娠へとどんどん進みそうですが

なかなかそうはいかないです。

 

 

なぜでしょうか?

 

ホルモンは血流にのって全身に運ばれ

そのホルモンの受容体がある特定の細胞に作用します。

 

年齢が上がるにつれホルモン量が減りますが

同時にホルモン受容体の感受性も落ちてきます。

 

 

ホルモンの量が減るだけなら

ホルモン注射で補充すればいいですが

受容体が受け入れないとホルモンは働けないという点が

西洋医学が苦慮している点です。

 

 

 

 

 

 

 

 

現代人は糖鎖栄養を摂り難いのが

なかなか妊娠しない原因の1つです。

 

 

 

 

2018年6月2日

 

 

 

日本の不妊の女性は身体が冷えがちですが

温めるだけでは冷えはとれ難いです。

 

 

日本は周りが海で湿気が多いですし

世界中から美味しいものが集まっていて

食べ過ぎると痰湿・内湿など湿邪が生まれやすいからです。

 

身体の中の水湿という湿邪が冷えの原因としてあります。

 

 

 

 

このような時の代表的な舌診として

胖大舌(はんだいぜつ)歯痕舌(しこんぜつ)膩舌(じたい)があります。

 

 

 

胖大舌は太い正常より大きい舌です。

 

 

歯痕舌とは歯の跡がついている舌です。

 

膩舌とは舌面が卵の白身のようなものに覆われていて 

粘りが強く落ちにくい苔です。

 

 

正常舌はこんな感じです。

参考にしてくださいね。

 

 

 

 

身体に滞っている湿は子宮筋腫は子宮内膜症などの

原因にもなります。

 

このような場合、単純に身体を温めても効果は薄く

身体に滞った不良の水を体外に出して経絡をそうじすると

冷えがとれてきます。

 

 

 

良い食べ物の代表はダイコンです。

 

ダイコンは解毒して湿気の出口となり

便通もよくします。

 

 

運動で汗をかき

よく休むことも大切です。

 

温灸で経絡を刺激するのもよい方法です。