創業60年・漢方の子宝相談専門店 -東京都渋谷区-
logo1.png

ご相談やお問合せは、お気軽にご連絡ください(ご予約優先)
プライバシーポリシー サイトマップ0118241200

トップページトップページ子宝相談について子宝相談について子宝相談について子宝相談について商品について商品についてホシオカ薬品康復堂のご案内ホシオカ薬品康復堂のご案内お問合せお問合せ

ブログ

2017年4月8日

 

 

妊娠を望む方から

「どんな食べ物を避けたらいいですか?」

とよく聞かれます。

 

まとめてみたいと思います(^^♪

 

 

 

①カフェインの多いもの

 

まず、カフェインですね。

 

 

妊娠した時、強いカフェインは遺伝子を変形させる可能性があると言われています。

 

 

 

 

 

コーヒーを何杯も飲みながら仕事を頑張っていませんか?

 

 

コーヒーの香りはストレスを紛らわす効果もあり

仕事の能率が上がるかもしれませんが・・・

 

なるべく薄いものを少量にするか

カフェインの少ない飲み物に代えておきたいです。

 

 

 

 

 

「ノンカフェインのコーヒーならいいかな?」

というと、そうでもないようです。

 

 

薬剤でカフェインを抜いているものが多く

その薬剤が残っている可能性があるからです。

 

 

 

カフェインを含む飲み物として

・コーヒー

・紅茶

・烏龍茶

・抹茶

・ココア

・コーラ

・ドリンク剤(ワタナベオイスターのドリンクはカフェインが入っていません)

など

 

 

 

②トランス脂肪酸

 

トランス脂肪酸は不飽和脂肪酸の一種で

多くは植物油を加工してできるものです。

 

WHO(世界保健機構)は

「トランス脂肪酸はエネルギーの1%以下にすべきだ」と発表しています。

 

アメリカのFDA(アメリカ食品医薬品局)は2018年から

「トランス脂肪酸を含む油脂の食品使用を原則禁止する」

というかなりきつい制限をかけています。

 

日本では他国と比べ摂取量が少ないということで

特には規制していません。

 

トランス脂肪酸は心臓の冠動脈疾患のリスクを高めることがわかっています。

 

また、体内に蓄積性があり、細胞膜を障害し、

免疫異常、老化や病気の発症につながる活性酸素を多く発生させ

ガン、動脈硬化、アレルギーの原因になります。

 

トランス脂肪酸は妊娠に関係しない人でもなるべく避けたい食べ物ですが

特に妊娠を希望する方は

細胞膜の障害や活性酸素の発生で

精子や卵子のグレードを下げることが考えられるので、極力控えたいです。

 

排卵障害の原因にもなる可能性があります。

 

日本では平均すれば少ないかもしれませんが

食べている人と

食べていない人の差が激しいでしょう。

 

 

 

トランス脂肪酸を多く含む食品として

・マーガリン

・サラダ油

・キャノーラ油

・ショートニング

・チョコレート🍫

・コーヒーフレッシュ

・アイスクリーム🍦

・ドーナツ🍩

・菓子パン

・マヨネーズ

・スナック菓子

・カップ麺

・市販の揚げ物

など

手軽で美味しい食べ物に多いですね。

 

 

③体質に合わない食べ物

 

体質は人により違うので「これ」とは限定できませんが

「冷え性の人に陰性の食べ物」や「アレルギーを起こす食べ物」

を食べて母体が体調不良では妊娠と出産に不利です。

 

「冷え性の人は避けたい陰性の食べ物」

 

「陰性の食べ物」というのは

西洋学的な栄養の分類にはなく、東洋医学的な考え方です。

 

「陰性の食べ物」として

・生野菜・ビール・果物・アイスクリーム・プリン・ゼリー・ジュース

・牛乳・ヨーグルト・チーズ・握りずし、白砂糖、コーヒーなど

 

 

 

「アレルギーを起こす食べ物」として

 

思いもよらないものにアレルギーのあることもありますね。

 

花粉症を起こすアレルゲンと似た成分は

果物や野菜に含まれます。

 

特に花粉症の方は注意が必要です。

 

 

 

バラ科:リンゴ・ナシ・ビワ・サクランボ・カリン・モモ・スモモ・アンズ・アーモンド

セリ科:セロリ・ニンジン

マメ科:ダイズ・ピーナッツ

マタタビ科:キウイフルーツ

カバノキ科:ヘーゼルナッツ

ウルシ科:マンゴー

ナス科:ジャガイモ・トマト・トウガラシ・シシトウガラシ・ピーマン・パプリカ

ウリ科:メロン・スイカ・ズッキーニ・キュウリ

ミカン科:オレンジ

バショウ科:バナナ

 

唇や喉にピリピリ感やかゆみを感じたら注意ですね。

 

 

 

如何ですか?

 

 

 

 

 

 

 

例えば冷え性の方が朝食に

パンにマーガリンと溶けるチーズをのせてピザトースト

コーヒーに砂糖とコーヒーフレッシュ

フルーツとヨーグルと生野菜のサラダ

 

というメニューを毎日食べていたら

かなり不利ですね・・・

 

 

 

難しく考えなくても大丈夫!

 

ごはんに根茎野菜がたっぷりな味噌汁を

(出汁は化学調味料でなくて煮干し、昆布など自然のものから)

1週間ぐらい食べてみて体調の比較をしてみるといいですね。

 

 

 

 

 

 

妊活中に体験したことは

これからの家庭生活を健康に過ごす為に

とても役立ちます!

 

 

食べ物は大事ですね(^^)/

 

 

 

 

心配なことがあったら

気軽に相談してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

2016年12月12日

あっという間に12月

今年は特に一年が早かった気がしています(^^;

 

 

年末、どのようにお過ごしですか?

 

今年10月は

「ワタナベオイスター研究所」の新しくなった工場と研究棟の落成記念見学会で

新しい情報の研究会に参加しましたが・・・

まだブログに載せていませんでした(^^;

 

%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e4%bc%9a%e7%a4%be

たくさんの感動を独り占めはいけませんね(^^;

 

今年中にアップさせて頂こうと思います(‘◇’)ゞ

 

 

 

 

以前、旧社屋も見学させて頂いたことはあったのですが

研究棟の研究機器はさらに充実した様子でした。

 

(研究棟の撮影はNGでした・・この写真はホームページからです)

laboratory1

北海道大学を始め筑波大学、静岡大学、北京大学などと

共同研究をしていて

ワタナベオイスター研究所は

牡蠣の研究で世界一レベルです。

 

 

%e3%83%af%e3%82%bf%e3%83%8a%e3%83%99%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%80%e6%b8%a1%e9%82%8a%e7%a4%be%e9%95%b7

 

(社長写真・・ホームページより)

社長は研究者でもあり

牡蠣について新しい論文を次々発表しています。

 

 

 

 

 

%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%80%e6%8a%bd%e5%87%ba

 

工場の撮影はNGでした。

これはパンフレットの写真です。

 

無菌室で完全防塵服で作業している所を

遠くガラス越しに見せて頂きました。

 

 

 

無菌室で包装され梱包されている所も

ガラス越しに見学させて頂きました。

 

以前見学させて頂いた時と同様に

心を込めて宝物のように大切に扱われていました。

 

全くブレず牡蠣肉エキスを追及している会社です(^^)/

 

 

 

 

%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%80%e5%ad%90%e5%ae%9d%e5%86%99%e7%9c%9f

(オイスター錠剤)

パッケージに「GMP基準」というマークがついています。

 

 

「GMP基準」とは

「医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準」

(Good Manufacturing Practice)

 

取得するのに相当難しい基準のようです。

 

 

 

今回は「牡蠣から抽出したエキス」の展示がありました。

%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%80%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%82%a6%e3%82%b9

 

2相に分かれているのが分かります。

 

「上の層」は「ドリンク」の原料です。

「脳と身体の疲れをとる成分」がたっぷりです。

 

「下の層」は「錠剤」の原料です。

「ミネラル・ビタミン」などの栄養が凝縮されています。

 

 

%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%9b%e3%82%93%e3%81%b9%e3%81%84

 

下の錠剤になる層を乾燥したものです。

 

 

 

 

 

%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%b7%a5%e5%a0%b4%e8%a6%8b%e5%ad%a6%e3%80%80%ef%bc%92

 

出来立てほやほやの抽出液、下の層。

 

まだ乾燥していなくてドロドロのものです。

 

 

少~し、スプーンにとってあるものを

味見させて頂きました。

 

濃厚な「うに」のような風味ですが

サラッとしていて、臭みは全くなかったです。

 

 

 

%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%80%e3%80%80%e7%89%a1%e8%a0%a3

 

エキスを抽出し終わった牡蠣の身の部分です。

 

これも食べさせて頂きました。

エキスが抜けているせいか

あまり美味しく感じなかったです。

 

味付けなしですからね・・・

 

これは捨ててしまうということです。

%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%80%e6%8a%bd%e5%87%ba%e6%b6%b2

%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88

 

 

 

 

今回はお会いできなかったのですが

創始者でワタナベオイスターの会長さんは

103歳です。

 

 

 

以前頂いた写真です。

 

 

会長さんは、戦争に行った時

栄養状態が悪く苦しむ戦地の人に接して

「携帯ができる栄養価の高いものをつくりたい」

と思われ

戦後復員されて、オイスターエキスの製法を開発されたそうです。

 

 

その製法でできた牡蠣肉エキスは

「ミネラル」を始め

「牡蠣特有の脳や全身の疲労をとる成分」が入っていることが

科学的に証明されてきています。

 

私もオイスターと出会ってから

20年以上経っていますが

知れば知るほど惚れ込む牡蠣肉エキスです。

 

%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%80%80%e5%86%99%e7%9c%9f

 

特に最近分かってきた牡蠣特有の

「脳や身体の疲れをとる成分」の文献は

「オイスターを飲むとぐすっり眠れて疲れが取れる」

ということを科学的に証明していて凄いです。

 

 

牡蠣特有成分の卵子の老化や認知症に対する

メカニズムも解明されてきています。

 

 

ワタナベオイスターは

飲むと身体が楽になるのを実感できますね(^^♪

 

 

それが何より一番の証明ですけれどもね(^^)/

 

 

 

2016年12月6日

「冷え」は子宝に不利です。

 

「冷え対策」はしていますか?

 

 

生理の時

「お腹を温めたら楽になった」という方は多いですね。

 

確かにお腹は大事です。

同じくらい「足首を冷やさないこと」も大切です。

 

お腹にはカイロを入れたり

腹巻をしていても

「足首は外気に剝き出し」なんていうことはないですか?

 

 

最近はお腹(臍)を出すファッションは流行っていないので安心ですが

足首を出すファッションは流行っていますね。

 

足首を出すと活動的に見えます。

 

ファッション的には素敵なのですが

女性の健康(特に子宝)にはマイナスなんです。

 

「足首を冷やさないこと」

実はとても大切なんですよ。

 

「どうしてか?」というと・・・

 

%e8%84%9a%e3%81%ae%e9%9d%99%e8%84%88

 

 

ご存じのように

「静脈」は末端の血液が心臓に戻っていく血管です。

 

下半身の大きな静脈に「総腸骨静脈」があります。

 

「総腸骨静脈」は

つま先→足首→ふくらはぎ→

膝→太もも→鼡径部→腹部→心臓

と下半身の血管をつなぐ静脈です。

 

 

この脚と心臓をつなぐ静脈に腰掛けるように

「卵巣」は位置しています。

 

「足首」の所で静脈は一番、体表に出ています。

 

外気で「足首」が冷えると

血液も冷えてしまいます。

 

冷えた血液が「心臓」に帰る途中で

「卵巣」も冷やしてしまいます。

 

「卵巣」が冷えると卵巣の血管は収縮して血行が悪くなり

栄養や酸素やホルモンが届きにくくなるので

機能が低下します。

 

 

 

%e6%96%b0%e5%ae%bf%e3%80%80%ef%bc%91%ef%bc%90%e6%9c%88%e3%83%93%e3%83%ab

 

その意味で、足首まである靴下は合理的なんですが

ファッション的はどうですか?・・・。

 

スカートに足首まである靴下ですと

サザエさんみたいですかね。

 

これから冬はブーツが履けるので大丈夫ですね。

 

ドイツ 冬の川

 

 

健康先進国のドイツでは

娘さんには「足首を冷やさないように」

と言うのが常識だそうです。

 

日本は大陸とは違い、海に囲まれているので

「湿気」が強いです。

 

「湿気がある冷え」は

さらに注意が必要です。

 

昔から言う「頭寒足熱」って

生理的に大事なことなんですね。

 

 

「冬でも熱いものを食べると汗をかく」方は

「頭熱足冷」になっています。

 

代謝が良くて汗をかいているのとは違いますよ(^^;

 

 

漢方で治しましょうね!

 

ドイツ 高原のレストラン

 

 

 

家でも油断せず、

足首はちゃんとガードしておきましょうね。

 

レッグウォーマーはいいですね(^^♪

 

面倒くさがらずに湯たんぽも活用しましょうね!

リンダウの海門

寒い季節より

かえって暑い季節の冷房対策が問題です・・・。

 

 

 

賢く工夫して

健康とファッション性を共存させましょうね!(^^)/

 

 

 

 

 

2016年11月26日

 

女性は生まれた時点で卵子の元の細胞が

既に、卵巣に存在しています。

 

女性が女性のお母さんの胎内にいた時から

「卵子の元」は存在しているのです。

 

昔から、『食べた物は3代に及ぶ』と言われていますが

本当にお母さんのお母さんの食べ物や生活環境は

3代まで直接的に影響するのですね。

 

 

「卵子を育むこと」は

3代目まで影響することにもなります。

 

オレンジ色の夏花

胎内で授かっている卵子を成長させ

良い状態で排卵させるには・・・

 

 

~卵子の成長は180日

とりわけ、急成長する最後の90日~

 

「卵子の元」が成長するのには180日かかります。

 

そして、とりわけ最後の90日は

卵子がラストスパートで育まれます。

 

 

生理周期でいうと3周期、

「卵子の元の細胞」はホルモンの影響を受けて

ラストスパートでグングン成長することになります。

 

「ずっと少しずつ成長するのか?」

というとそうではなくて

低温期の時にグングン成長します。

 

ですから

「低温期に卵子の成長と質が決まる」と言えます。

 

 

%e8%8f%8a%e3%80%80%e6%97%a5%e6%af%94%e8%b0%b7%e5%85%ac%e5%9c%92

 

 

「どうして低温期にグングン成長するのか?」というと・・・

 

卵巣の中で卵子の周りには

“顆粒膜細胞”という細胞が取り巻いています。

 

 

顆粒膜細胞は主に低温期にFSHリセプターができ

脳から出るFSHというホルモンを受け取ります。

 

顆粒膜細胞はこのFSHを受け取ると

“エストロゲン”をつくり出します。

 

エストロゲンは卵子の成長を助けます。

 

卵子の質や内膜の厚さを充分にする為には

エストロゲンの量が大切です。

 

%e8%8a%b1%ef%bc%91

 

 

FSHリセプターができるのは低温期のみ

 

低温期のみ顆粒膜細胞にレセプターができ

顆粒膜細胞にリセプターができた卵胞のみが成長してゆきます。

 

 

そしてある程度まで成長した卵胞は

今度は自らFSHレセプターをつくれるようになります。

 

FSHレセプターをもった卵胞は

低温期にでるFSHの刺激を受けて

エストロゲンを分泌して成長します。

 

エストロゲンはFSHの刺激で分泌されるので

低温期にFSHリセプターがたくさんできると

反応がよく

卵子の成長と質がよくなります。

 

 

%e5%a4%a7%e7%94%ba%e9%a7%85%e3%81%ae%e8%8a%b1

 

 

低温期にできるLHリセプター

 

LHレセプターも低温期にできます。

 

LHは排卵する時に起こるLHサージや

高温期に出すプロゲステロンの分泌に関わっています。

 

低温期にLHレセプターがしっかり増えると

排卵し易くなり

妊娠継続に関わるプロゲステロンも

充分に分泌するようになります。

 

%e9%bb%84%e8%89%b2%e3%81%ae%e5%a4%8f%e8%8a%b1

 

低温期に卵胞は成長する

 

つまり、低温期に

卵胞を育て内膜を厚くするのに関わるFSHレセプターが増え

高温期に妊娠継続に関わるLHレセプターも増えるのです。

 

低温期にしっかりレセプターを増やすことで

卵子の質と妊娠継続する力が関わってきます。

 

%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%82%b9%e3%83%9f%e3%83%b3%e8%8d%89%e8%8a%b1%e3%81%aa%ef%bc%9f

 

FSHレセプターが充分にできると妊娠に有利

 

代謝が落ちたり

糖鎖栄養が足りないと

FSHレセプターをつくる力が落ちます。

 

そうするとエストロゲンが上がらないので

脳はFSHをどんどん分泌させます。

 

エストロゲン値は低く

FSH値は高いという状態です。

 

卵子はしっかり育たず

子宮内膜も厚くならない状態です。

 

伊豆の朝日の海

 

 

 

●年齢は遡りできなくても

代謝をよくすることはできます。

 

漢方がお手伝いできます。

 

 

●糖鎖栄養が充分あると有利なので

積極的に補給しましょう。

 

糖鎖栄養は

現代人は平均で必要量の60%しか摂れていないといいます。

 

これでは妊娠に不利です。

 

糖鎖栄養の不足は

不妊を始め

自己免疫疾患やアレルギーなど

様々な身体のトラブルの原因でもあります。

 

妊娠時ばかりでなく

生涯に渡り、積極的に摂ってゆきたい栄養です。

 

糖鎖栄養は山芋、オクラ、ツバメの巣などに含まれています。

 

 

 

特に卵子がグングン成長する低温期は

多めに摂りたいです。

 

男性の精子にも良い影響がありますので

ご夫婦お二人で摂りましょう。

 

横向きママ天使

2016年11月17日

「以前は手足が冷たかったのですが

最近は足は冷たいが、手はあつく火照る」

 

 

上半身(臍から上)はあつく

下半身(臍から下)は冷えている

 

「冷えのぼせ」の状態です。

 

%e5%a4%a7%e7%94%ba%e9%a7%85%e3%81%ae%e8%8a%b1

 

「冷えのぼせ」は

一昔前は「沸かしたてのお風呂」というと

すぐ分かりました。

 

沸かしたてのお風呂は

底の方は「水」で

上の方は「熱湯」になっているものでした。

 

必ず、かき回さないと入れません。

かき回して適温か確かめるということは欠かせませんでした。

 

うっかりかき回さずに入ると

お尻に火傷をするなんていうことがあったんですよ。

 

 

%e8%8f%8a%e3%80%80%e6%97%a5%e6%af%94%e8%b0%b7%e5%85%ac%e5%9c%92

 

「冷えのぼせ」の状態で基礎体温を測ると

体温は低くはないのですが

低温期と高温期の差があまりない

ということになりがちです。

 

体温は上半身の「舌」で測りますからね。

 

基礎体温は低くないと測れても

下半身の子宮・卵巣は冷えていますし

ホルモンバランスはよくないと

妊娠には不利です。

 

ぜひ治しておきましょう。

 

 

%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%82%b9%e3%83%9f%e3%83%b3%e8%8d%89%e8%8a%b1%e3%81%aa%ef%bc%9f

 

また、冷えのぼせはか必ずしも「手があつい」とは限りませんし

冷えのぼせが慢性になっていると

下半身の冷えに気が着かなくなっている方もおられます。

 

上半身ののぼせた「あつさ」を

苦情として強く感じるからです。

 

%e8%8a%b1%ef%bc%91

 

下半身の冷えが進むと

夜になると足がかえってほてり

布団の外に出したくなるので

増々「冷えている」ことがわからなくなります。

 

冷えが極まってくると

素足でいるのが気持ちが良かったり

夏はクーラーをガンガン効かすのが好き

というように一見矛盾した状態にもなります。

 

冷たいものや炭酸はのど越しが気持ちよいし

夜アイスを食べるのが快感だったり・・・

 

ですから慢性の「冷えのぼせ」は自覚するのが難しく

知らない内に、冷えが進んでしまうので手ごわいです。

 

%e7%a7%8b%e3%81%ae%e6%97%a5%e6%af%94%e8%b0%b7%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80%e6%a3%ae%ef%bc%91

 

どうしたら、治るでしょうか?

 

 

治すには「冷えのぼせ」を知り

自覚する所から始めましょう。

 

 

%ef%bc%97%e6%95%99%e4%bc%9a%e3%81%ae%e7%a7%8b%e5%8e%9f%e3%80%80

 

上は熱湯で下は水のお風呂は

かき回すと適温になります。

 

同じように上半身と下半身の

気の巡り・血の巡り・水の巡りを良くすれば

冷えのぼせは良くなってきます。

 

 

%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e6%95%99%e4%bc%9a%e3%81%ae%e7%a7%8b%e3%81%b0%e3%82%89

 

「巡り」を良くするにはどうしたらいいでしょうか?

 

お尻のくぼみ「環跳(カンチョウ)」に手を当ててみてください。

 

ここは下半身と上半身の中継所です。

ここをほぐすのがまず1つのポイントです。

 

腰湯は毎日しましょう。

 

温灸も役立ちますし、

冬は、湯たんぽを当てて寝るといいですよ。

 

 

%e6%95%99%e4%bc%9a%e7%99%bd%e3%81%84%e4%b8%80%e9%87%8d%e3%81%ae%e3%83%90%e3%83%a9

 

「冷えのぼせを治す漢方」は

体力があってのぼせるから下半身が冷える方用のものと

体力がなくて冷えるから上半身がのぼせる方用のもの

の2種類があります。

 

原因を見分けて

使い分けることが大切です。

 

冷えのぼせで「汗」をかく方は

水分代謝を良くする漢方なども加える必要があります。

 

教会の黄色バラ

 

 

冷えやのぼせになる原因として

「慢性ストレス」が影響しているということが多いです。

 

「交感神経の緊張がのぼせの原因になってる方」には

自律神経のバランスを整える薬草が役立ちます。

 

 

「体力がなくて冷えてのぼせしている方」は

漢方に併せて

干した生姜にイソフラボンを組み合わせたものを併用すると

効果的ですよ。

 

続ける内に、ぐっすり眠れて朝の目覚めがよく

ストレスからの回復力が上がってきます。

 

心境も変わってきますよ。

 

 

伊豆の朝日の海

 

 

冷えが分からなかった方は

靴下をはくと気持ちが良く

冷たいものを飲む快感が減ってきたら

良くなる兆しです。

 

体調がよくなり

妊娠もし易くなります。

 

 

横向きママ天使

2016年11月9日

不妊治療では排卵促進剤を使うことが多いです。

 

 

排卵促進剤は排卵を逃さないようにタイミングを掴む為や

自然に排卵することが難しい時に有効な薬ですが

ホルモンを人工的に調整するので、身体への影響は少なくありません。

 

 

 

どんな薬でも効果と副作用を理解した上で

治療に臨みたいです。

 

小さいコスモス

 

(排卵促進剤を使う理由は?)

 

通常、1カ月に1個の卵子が排卵されます。

 

排卵障害がある場合

排卵促進剤で卵巣を刺激することによって排卵させます。

 

 

また、無月経、生理不順、多嚢胞性卵巣症候群の時や

排卵日を把握してタイミングをはかったり

人工授精、体外受精での妊娠率を上げる為に使われます。

 

オレンジの八重花

 

 

(排卵促進剤の種類)

(飲み薬)

・クロミッド(成分名:クロミフェン)

・フェミロン(成分名:クロミフェン)

・セロフェン(成分名:クロミフェン)

・セキソビット(成分名:シクロフェニル)

 

・フェマーラ(成分名:レトロゾール)

 

 

■クロミッドやセキソビットは

脳の視床下部のエストロゲンセンサーをブロックします。

 

その結果、「脳」はエストロゲンが足りないと勘違いするので

黄体刺激ホルモンと卵胞刺激ホルモンの分泌を増やし

その結果、排卵を促すことになります。

 

クロミフェンはシクロフェニルより強力です。

 

 

■フェマーラはもともと乳がん治療薬で

エストロゲンを抑制します。

 

エストロゲン少なくなると排卵前と同じ状態になるので

排卵し易くなります。

 

フェマーラは体外に出るのが早く

子宮内膜症の方でも安心して使えるという利点があります。

また、卵巣刺激症候群になり難い利点があります。

 

他の排卵促進剤のように複数の卵子が排卵することは少なく

育った1個の卵子を排卵させます。

 

%e6%95%99%e4%bc%9a%e7%99%bd%e3%81%84%e4%b8%80%e9%87%8d%e3%81%ae%e3%83%90%e3%83%a9

 

(注射薬)

・HMG注射

・HCG注射

 

経口薬で効果が少ない時

注射薬による排卵誘発治療が行われます。

 

 

・HMG注射は脳下垂体ホルモン(FSH,LH)の作用で

かなり強い排卵誘発効果があります。

 

・HCG注射は

発育した卵胞を排卵させる機能や黄体機能を維持させるLH(黄体化ホルモン)

と同じ作用があります。

HCG注射の30~40時間後に排卵します。

 

月経の3~5日目からHMG注射を連日行い

超音波検査で卵巣の状態をみて、卵胞の大きさが充分になったら

HCG注射で排卵を促します。

 

クロミフェン内服薬などで卵胞を成熟させた後、

HCG注射で排卵を起こさせる方法もあります。

 

%e6%95%99%e4%bc%9a%e7%a7%8b%e3%81%ae%e3%83%90%e3%83%a9%ef%bc%94

 

(副作用は?)

 

卵巣過剰刺激症候群(OHSS)

排卵促進剤で卵巣が過剰に刺激された結果

卵巣が夏ミカン位の大きさに腫れてしまい

さらには腹水、胸水も溜まる病態です。

 

 

お腹が張る、急な体重増加、尿の量が減る、息苦しいなどの

症状に気が着いたら、すぐに担当医に相談しましょう。

多嚢胞性卵巣症候群のある方は特に注意しましょう。

 

 

●子宮内膜が薄くなる

クロミフェン(製品名:クロミッド)などは

子宮内膜が薄くなるという副作用があります。

子宮内膜が薄くなると、着床が難しくなる可能性があります。

 

 

頸管粘液が減る

頸管粘液は排卵時に分泌が増え

精子の進行を助けます。

クロミフェンなどで頸管粘液の分泌量が少なくなることがあります。

 

 

頭痛、吐き気

排卵促進剤で頭痛や吐き気などの副作用が起きることがあります。

 

 

注射部分にアレルギー反応

注射部位が赤く腫れることがあります。

 

 

多胎妊娠

同時に多数の卵子が排卵する結果

双子や三つ子などの妊娠確立が上がります。

 

 

●血栓ができやすくなる副作用があります。

 

%ef%bc%97%e6%95%99%e4%bc%9a%e3%81%ae%e7%a7%8b%e5%8e%9f%e3%80%80

 

個人により感受性の差があるので

副作用には個人差があります。

 

担当医の話をしっかり聞きましょう。

 

自分自身でも効果と副作用を把握しておいて

不安があったら我慢せず、担当医に照会しましょう。

 

教会の大リンバラ

 

 

 

 

 

2016年10月22日

 

「生命の源」とは何でしょう?

 

東洋医学では「腎(じん)」を

「腎臓」だけでなく

内分泌系、生殖器系、免疫系を含めた

「生命の源」と考えます。

 

生命活動の基本である「腎」が不足すると

全身の疲労倦怠感や冷え

脱毛や目のかすみ、老化

不妊にもつながります。

 

子供には発育不良や夜尿症があらわれ易いです。

 

%e6%95%99%e4%bc%9a%e7%99%bd%e3%81%84%e4%b8%80%e9%87%8d%e3%81%ae%e3%83%90%e3%83%a9

 

 

 

気力・筋力・性的能力などは

30歳前後のピークに向かい上り詰め

後は徐々に衰えてゆきます。

 

「腎」の衰えは、いかんともしがたいものですが

「腎」を補えば、衰えの速度をなだらかにできます。

 

 

その働きを持つ生薬の代表格は「ロクジョウ(鹿茸)」です。

 

%e6%95%99%e4%bc%9a%e7%a7%8b%e3%81%ae%e3%83%90%e3%83%a9%ef%bc%94

 

 

ところで

5月5日の端午の節句は

「薬の日」でもあります。

 

その起源は奈良時代。

 

天皇や貴族など身分の高い人は

「薬猟(くすりかり)」に出かけました。

 

その期日が例年5月5日だったからです。

 

 

 

そこで採られた「薬」は「ロクジョウ(鹿茸)」です。

 

教会のピンクばら

 

「ロクジョウ」とは鹿の幼角(生えてきたばかりの幼い角)です。

 

日本では「薬」といえば「ロクジョウ」を指していました。

 

現代でも香港や台湾では

「人参鹿茸荘」という看板を出した漢方薬店が多いそうです。

 

教会の黄色バラ

 

「ロクジョウ」は漢方の教科書『本草綱目(ほんぞうこうもく)』の中で

 

「精を生じ、髄を補い、血を養い、陽を増し、筋を強くし

骨を健やかにし、一切の虚損(きょそん)耳聾(じろう)目暗(もくあん)

眩暈(げんうん)虚痢(きょり)を治す」

と書いてあります。

 

これは

「生命力を増し、骨髄や血の元となり元気をつけ、筋肉を強くし

骨を丈夫にし、体力の消耗によるあらゆる病、難聴、目のくらみ

めまい、下痢や腸の疾患を治す」

という意味です。

 

 

つまり「ロクジョウ」は、

両親から授かり持って生まれてきた“生命力”を

フルに発揮させるための生薬です。

 

(健康の強化書より)

 

 

赤いバラ

 

 

韓国では身体が疲れた時には

薬屋で「鹿茸」を買ってきて

野菜などと煮てスープにして飲むそうです。

 

オレンジ色の夏花

 

「腎」が充実している筈の年代でも

仕事が忙しく、ストレスが強い環境で頑張っている内に

腎の力を使い切ってしまうことが多いです。

 

そうするとガソリンがタンクに無くなってしまった自動車のよう

身体も心も動かなくなって

うつ状態のようになってしまいます。

 

 

その状態で頑張ろうとしても

無理があります。

 

 

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%af%e3%81%ae%e5%a4%8f%e8%8a%b1

 

 

不妊治療自体も

仕事の合間に病院に通ったり

限られた時間の中でストレスを感じたりと

心身に負担をかけ、「腎」を消耗しがちです。

 

そんな時、「腎」を補う「鹿茸」がお役に立つことでしょう。

 

夏空と紫ハーブ

 

日本では鹿茸とコウジン(蒸した人参)を組み合わせたものが

医薬品として販売されています。

 

 

伊豆の朝日の海

 

 

体力がなく疲れている方

胃腸が弱く疲れやすい方

体が冷たく,特に手足や腰が冷える方

もともとは体力があったが頑張り過ぎて消耗してしまった方

35歳以上で妊活中の方

 

「腎」のエネルギー補給で

元気な妊活をしましょう!

 

 

「腎」のエネルギーを授ける大切な時です!!

 

横向きママ天使

2016年10月14日

 

微量ミネラル栄養素の亜鉛は

成人の体内に2mgが存在します。

 

男性では前立腺と精液に高濃度に存在し

性に関係が深いので

「セックスミネラル」と呼ばれます。

 

IMG_0962白い香りそう

 

 

亜鉛を多く含む食べ物は

牡蠣、牛肉、毛ガニ、タラバガニなどです。

 

含有量が断然多いのが牡蠣です。

 

教会の大リンバラ

 

 

成人男性の亜鉛1日必要量は12㎎です。

(女性の亜鉛1日必要量は10㎎)

 

 

亜鉛を12㎎は

 

牡蠣水煮85g(8個くらい)

和牛210g

豚レバー336g

鰻480g     を食べると摂れます。

 

 

この量を毎日食べる必要がある訳です。

 

亜鉛はなかなか摂り難いミネラルですね・・・

 

IMG_0846

 

 

「日本人は亜鉛必要量の83,4%しか摂れていない」

というデータがあります(平成15年 国民栄養調査)

 

 

しかも、お酒を飲む方はアルコール分解酵素の材料として

多くの亜鉛を消費してしまいます。

 

 

また、抗生物質や降圧剤などの医薬品を飲んだり

食品中の繊維質、添加物のリン酸にも結合して失われるので

さらに亜鉛不足になっている方がおられます。

 

 

%e6%96%b0%e5%ae%bf%e3%80%80%ef%bc%91%ef%bc%90%e6%9c%88%e3%83%93%e3%83%ab

 

亜鉛不足は身体の活力が失われるばかりか

うつ症状を引き起こす原因にもなるので軽視できません。

 

社会の流れは年々早くなり

毎日、ストレスは日常的です。

 

亜鉛ミネラルの摂取不足の状態で

強いストレスを受け

気が着かない内にうつ状態になっている方も

多いのではないでしょうか・・・

 

IMG_0845

 

 

亜鉛不足の症状として分かり易いものは・・・

 

傷や皮膚病の治りが遅い、脱毛、舌のただれ

爪に白斑ができる、爪がもろい

爪の伸びが遅い、爪周辺の化膿  などです。

 

 

男性に関しての亜鉛不足症状として・・・

前立腺肥大、インポテンツ、精液と精子数の減少  などです。

 

img_0849

 

 

「牡蠣肉の摂取によって精子の運動率が上昇した」

という学術論文が注目されています。

(薬理と臨床 2010)

 

これから牡蠣のシーズンですので

亜鉛が豊富な牡蠣を積極的に食べるといいですね。

 

%e4%bc%8a%e8%b1%86%e3%81%ae%e3%81%86%e3%81%bf%ef%bc%96

 

 

牡蠣が原料のサプリで

亜鉛などの不足しがちな栄養を確実に補給できます。

 

「牡蠣サプリ」は色々なものが発売されていますが

品質が良い確かなものを選びたいですね。

 

伊豆の海

 

2016年10月11日

牡蠣は生まれ落ちた場所で一生を過ごす貝です。

 

帆立やアサリ、ハマグリのように自力で動いて移動することができません。

 

たとえ、荒い波が押し寄せる厳しい場所でも

敵から狙われやすい場所でも

自分では動けないのです・・・。

 

伊豆の朝日の海

 

 

その代わりに敵から身を守る「強い貝柱のチカラ」と

「強い精神力」を与えられました。

 

 

 

%e4%bc%8a%e8%b1%86%e3%81%ae%e3%81%86%e3%81%bf%ef%bc%96

 

 

 

「強い貝柱のチカラ」は分かるとしても

どうして「強い精神力」が分かるか?というと・・・

 

 

「神農本草経」という漢方の教科書に

「牡蠣を食べると精神が安定する」と書いてあるからです。

 

昔から経験的に知られていたのですね。

 

 

その精神安定成分は

「牡蠣特有のポリフェノール」であることが解明されました。

 

この「牡蠣特有のポリフェノール」を食べると

脳への関所である「血液脳関門」も通過して

脳の神経細胞の中に入り、脳の疲れをとります。

 

ですから、昔からの言い伝えや経験ばかりでなく、

「牡蠣はストレスに強い貝である」ということが

科学的に証明されています。

 

 

伊豆の海4

 

 

 

これから寒い季節は牡蠣のシーズンです。

 

頭の疲れを取りたい方や

ストレスが溜まっている方は

牡蠣を積極的に召し上がるといいですね。

 

 

%e4%bc%8a%e8%b1%86%e3%81%ae%e6%b5%b7%e3%81%ae%e6%98%bc%e9%96%93

 

 

ストレスがかかり過ぎ、

脳が疲れてしまうと

性ホルモンの働きが乱れて、妊娠を難しくします。

 

だからといって化学薬品のクスリは飲みたくないです。

 

そんな時は牡蠣を食べましょう!

 

 

 

 

 

教会の大リンバラ

 

 

頭脳労働は年々厳しくなっているので

脳の疲れをとる牡蠣のポリフェノールは

子宝の為にも健康の為にも必要ですね(^^)/

 

 

悩んでいるより食べ物の工夫をしてみませんか?

 

健康と子宝応援の強い味方になってくれます!

 

 

横向きママ天使

 

2016年10月8日

セレンは体内に6~21㎎が存在する微量ミネラルです。

 

単独、あるいは酵素の構成成分として働きます。

 

男性の一日に必要な摂取量は55㎍です。

 

 

 

IMG_0962白い香りそう

 

 

ところで、

WHOでは精子運動率が50%未満のものを精子無力症としています。

 

運動率の高い元気な精子は卵子まで泳ぎ着いて受精できます。

 

しかし、運動率の低い弱々しい精子は卵子まで泳ぎ着くことができません。

 

オレンジ色の夏花

 

精子の運動率が50%より高い精子には

セレン・亜鉛が多く含まれ

その中でもセレンが特に多いことが判明しました。

 

一方、精子無力症の精子には

セレン・亜鉛が少ないことがわかりました。

 

セレンが不足すると過剰な活性酸素が発生し

形成途中の精子が活性酸素によって傷つくため

運動能力の低い精子が作られことがわかりました。

 

(Biomed Res Trace Elements  1999)

 

 

%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%af%e3%81%ae%e5%a4%8f%e8%8a%b1

 

セレン不足で精子の運動率の低い不妊男性(46名)にセレン補給を行うと

精子運動率は上がり

セレン補給を行った中の11%の男性が受精に成功することができました。

 

セレンは精子にとって、とても大切な必須ミネラルであることがわかりました。

 

(British  Journal of  Urology , 1998)

 

 

小さなひまわり

 

 

 

セレンが多い食べ物は

かに、ほや、かつお、鰻、さわら、あじ、たらこ、帆立て貝、いわしなどです。

 

海の幸の食べ物が多いですね。

 

男性の1日必要量、55μgは

すじこ大匙一杯(20g)、たらこ(30g)まぐろさしみ7切(70g)ほどに当たります。

 

「毎日食べられるか?」というと難しいですね。

 

摂れている人と摂れていない人の差がある栄養素かと思われます。

 

 

伊豆の朝日の海

 

また、海の幸の食べ物でも水銀の多い魚を食べると

水銀がセレンを中和し消耗するので

必要量が増加します。

 

水銀含量が多い魚としては

メカジキ、クロマグロ、クロムツ、キンメダイなどが挙げられます。

 

 

%e4%bc%8a%e8%b1%86%e3%81%ae%e3%81%86%e3%81%bf%ef%bc%96

 

 

牡蠣は元気な精子をつくるために必要不可欠なセレン・亜鉛を

豊富に含有しています。

 

牡蠣肉の摂取によって

精子の運動率が上昇したとの学術報告が注目されています。

(薬理と臨床2010、etc)

 

でも毎日牡蠣を食べるのは難しいですね・・・

 

伊豆の海の昼間

 

大丈夫!

 

 

牡蠣を原料につくられたオイスターサプリを摂取すると

血液中の亜鉛・セレン濃度が上昇します。

 

以上のデーターでオイスターサプリの吸収がよいことがわかります。

 

さらに、精子無力症の男性(15名)がそのオイスターサプリを摂取して

1ヶ月後には精子の運動率の平均が

37,4%から46,4%と明らかに上昇したデータがあります。

 

 

 

伊豆の海4

 

 

色々なオイスターサプリが発売されています。

 

すべてのオイスターサプリにこの結果が出るとは限りません。

 

品質のよい確かなものを選びたいものです。

 

 

麻衣ちゃんにもらったおばさん天使「正面」

blogbana04.jpgblogbana04.jpg

yorokobi03.jpgyorokobi03.jpg

ショウキT-1(動画案内)