創業60年・漢方の子宝相談専門店 -東京都渋谷区-
logo1.png

ご相談やお問合せは、お気軽にご連絡ください(ご予約優先)
プライバシーポリシー サイトマップ0118241200

トップページトップページ子宝相談について子宝相談について子宝相談について子宝相談について商品について商品についてホシオカ薬品康復堂のご案内ホシオカ薬品康復堂のご案内お問合せお問合せ

ブログ

2018年5月24日

 

 

 

 

 

 

何度も流産を繰り返したり(習慣性流産)

体外受精治療で何度も良性胚を移植しても妊娠しなかったり(反復着床不全)

することがあります。

 

今までわからなかった不妊の原因の1つとして

最近、『慢性子宮内膜炎』が注目されています。

 

 

『慢性子宮内膜炎』は

子宮内膜に免疫学的異常が長期間にわたり起きている状態です。

 

どんな免疫学的異常かというと

『形質細胞(血液細胞の一種(Bリンパ球)から分化したした細胞)』

の浸潤を伴う慢性の炎症の状態です。

 

 

不正性器出血や骨盤痛、性交痛、おりものの変化などを伴わないので

いつ、どうやって発症したかは分かりにくいです。

 

 

『慢性子宮内膜炎』に罹っている女性の割合は

一般的な女性では0.8~19%ですが

不妊女性においては30~35%

習慣性流産や反復着床不全の女性では

それぞれ30~66%という報告があります。

 

 

 

 

主な原因の一つに子宮内膜の細菌感染が考えられています。

 

チョコレート嚢腫や内膜ポリープなどがあると

「形質細胞」の出現が見られることも報告されています。

 

 

(診断方法)

「形質細胞」のマーカーであるCD138の免疫染色をもとに

子宮鏡で子宮内の浮腫や肥厚、発赤、マイクロポリープを観察したり

子宮内膜の細菌を培養したりして、診断されます。

 

 

(治療)

細菌の存在があった場合は抗菌剤が処方されます。

 

 

しかし、慢性子宮内膜炎の病態、原因、治療法は

まだ未解明な部分が多いです。

 

~以上 健康PLUS 2018 Vol.31 より抜粋 ~

 

 

「慢性子宮内膜炎」が

今までわからなかった不妊の原因の一つとして

解明されたことは医学の進歩ですね。

 

 

『慢性子宮内膜炎』は

決して稀なケースではないですね。

 

 

でもまだ、原因、病態、治療法など

はっきりとはしていないようです。

 

 

しかし、子宮内膜を含め、全身が健康になれば

慢性炎症は治っていくものでしょう(^^)/

 

漢方薬はお手伝いできます。

 

お気軽に相談くださいませ。

2018年5月2日

 

 

 

 

不妊治療中

特に冷えの訴えが強い患者さんに

血液循環を促進することは大切です。

 

血液循環を促進することで

冷え症や子宮・卵巣機能の改善が期待できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

女性に多い冷え性、

改善しておくことは大切ですね。

 

昔から漢方薬は子宝を望む女性に使われてきました。

 

 

しかし、昔の女性と今の女性はだ体質が大きく違ってきています。

 

 

食べるものが違いますし、

労働も家事労働の肉体労働中心だったのが

女性も頭脳労働が中心になっています。

 

現代の女性の体質に合った漢方がお役にたちます。

 

お気軽に相談くださいませ。

 

2018年4月18日

 

 

 

 

 

 

「出産後、免疫力が低下して風邪を引き易くなり

副鼻腔炎や結膜炎も長引くし

眠っても疲れがとれずだるい。

判断力がなくなって、仕事もはかどらない」

というご相談を頂きました。

 

 

妊娠中ばかりでなく

出産後も

栄養補給を充分にしておきたいですね。

 

 

 

妊娠、出産は人生の中でも正に身体を使った一大事業ですものね!

 

体力、エネルギーの消耗は大変なものです。

 

現代は微量ミネラルが摂り難い時代ですが

妊娠中、母親は自分の身体を犠牲にしても

赤ちゃんに栄養を与えてしまいます。

 

出産後は育児で睡眠時間や自分の時間が削られ

身体の回復できる余裕がないので、なおさらですね(-_-;)

 

 

足りないミネラルを補給して代謝がしっかりすると

免疫力が回復します。

 

 

 

 

 

育児で睡眠時間はどうしても短くなりますが

積極的ミネラル補給は欠かせません。

 

ストレスに負けない力がつくので

育児にも余裕が出て

育児ノイローゼ・マタニティーブルーも防げますよ(^-^)

 

 

ママの健康は宝物です。

 

どうぞ大切にしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年3月10日

 

 

 

 

「妊娠したのですが、ワタナベオイスターは飲んでいていいですか?」

という質問を頂きます。

 

 

ズバリ

「妊娠中こそワタナベオイスターを積極的に飲むこと」

をお話ししています。

 

海産物、特に魚の水銀含有が問題になっています。

 

厚生労働省からも

「妊娠中は魚を食べることに注意が必要」と

色々な指針が出ているので、心配になるのは当然ですね。

 

 

(厚生労働省 妊娠中の食事について)のホームページ

http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin

 

 

ワタナベオイスターの原料は海産物の牡蠣ですが

ワタナベオイスターは妊娠中、水銀など有害物の心配がなく

妊娠中も毎日お飲み頂けます。

 

 

 

「どうして安全か?」というと

ワタナベオイスターは牡蠣に含まれる有害物(水銀、カドミウムなど)を

抽出しない製造法だからです。

 

実際に、東京都健康安全センターでの成分分析で

安全性が証明されています。

 

また、国内医療機関で

ヒト多量摂取とヒト長期摂取での安全性も確認されています。

 

 

さらに「ラットの3世代に渡るオイスター摂取で全てのラットが健康で元気であった」

という動物試験の文献があります。

 

オイスターを飲んだラットの子供にオイスターをあげて

その子供が生んだ子供(孫ラット)も健康で異常なしという試験です。

 

 

 

 

 

ワタナベオイスターは色々のデータで安全性が確立していますが、

一番はオイスターの50年の歴史が

安全性を実証していると言えるでしょうね。(^^)

 

 

 

妊娠中、安全なものでミネラルをしっかり摂ることは

ママにも赤ちゃんにも大切ですね。❤

 

 

 

2018年2月22日

 

 

 

 

 

口内炎はできますか?

 

 

 

栄養は健康の基礎ですね(^^)/

 

次のような文献があります

『日常的に口内炎ができる方は

血液に含まれる亜鉛の量が少ない傾向があります。

この時、亜鉛の補給を行うと

血液中の亜鉛が増えて、タンパク質づくりのスピードが速くなり

口内炎が良くなることが報告されています。』

(Dental Materials Jounal 2003、皮膚臨床1991)

 

 

 

 

 

 

一方、精子無力症のご相談も多いです。

 

精子無力症とは精子の運動率が低下した状態をいいます。

 

正常男性では射精後1時間以内で

少なくとも50~70%の精子が運動しています。

 

この精子の運動率が50%未満になれば

精子無力症といいます。(WHO基準)

 

 

健康男性の元気な精子にはセレン・亜鉛が多く含まれていることが

報告されています。(Biomend Res Trace Elements 1999)

 

 

 

ですから・・・

口内炎ができ易く

精子の運動率が低めの方は

亜鉛補給で

口内炎と精子の運動率の両方が改善する可能性があります。

 

 

眠りが深くなり

精神、神経の疲れと肉体的疲れの両方もとれ易くなります(^^)/

 

 

試してみてはいかがですか?!

 

お気軽にお問合せください。

 

2018年2月16日

 

 

 

 

 

 

子供から大人までの

「口内炎が頻繁にできる」という相談が増えています。

 

口内炎はできますか?

 

口内炎ができると

お腹が空いても痛くて食べ難く、困るんですよね(-_-;)

 

私自身、以前はよく口内炎に悩まされましたが

めったにできなくなりました(^^)/

 

 

食事中、ガブっと頬の内側を噛んでしまっても

口内炎にならずに済んだ経験もあります。

 

 

 

 

 

口内炎ができる過程として

 

色々な原因で口内に傷がつき

その傷口からウイルスや細菌が入り込み

傷つけられた傷口はどんどん腫れ上がって水疱になり

ついには破けて粘膜に穴があき

口内炎になります。

 

 

日常的に口内炎ができる方は

血液の中に含まれる亜鉛の量が少ない傾向にあるということがあります。

 

 

亜鉛の補給をすると

粘膜の修復が早くなり

傷が治るスピードが上がります。

 

 

口内炎ができる原因は

・頬を噛むような物理的刺激による口内炎

・カンジダ菌による口内炎

・アレルギーによる口内炎

・原因不明の口内炎

という分類があります(NHK健康チャンネルより)

 

他に抗がん剤などによる薬剤性の口内炎の相談も多いです。

 

厚生労働省から薬剤性の口内炎の原因医薬品が発表されています。

 

抗菌剤、解熱消炎鎮痛剤

抗てんかん薬、痛風治療薬

サルファ剤、消化性潰瘍剤

睡眠鎮静剤、抗不安薬

精神神経用剤、緑内障治療薬

筋弛緩在、降圧剤     (平成21年5月 厚生労働省)

 

 

日常的に飲む薬も多いですね。

 

 

 

 

 

口内炎ができ易い方は

お気軽に相談くださいね( ◠‿◠ )

 

 

2018年1月30日

 

~漢方で花粉症の手当て~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『漢方の陰陽五行説』は臓器の関係を唱えていますが

“肺系”は“腎系”の親になります。

 

 

「花粉症」は“肺系”のトラブルで

「不妊」は“腎系”のトラブルです。

 

「虚する時(弱った時)はその親を補せばよい」という方法で

「親である肺系」を漢方で元気にすれば

「子である腎系」も元気になるのです。

 

 

“親”が弱っていたら“子”は元気にならないですものね。

 

「肺系を元気にして花粉症の症状を治す漢方」は

「不妊のケア」にもなる訳です。

 

 

漢方でも症状に合ったものは効果が早いですよ!

 

 

 

 

「花粉症の漢方」で他によい所は

「新薬の花粉症のクスリ」にある「喉の渇き」の副作用がないことです。

 

 

「喉の渇き」の副作用は

交感神経の過緊張によるものです。

 

 

交感神経の過緊張状態では

“その気にならない”ということにも繋がります(-_-;)

 

 

 

 

鼻詰まり、クシャミ、鼻水の花粉症漢方は

1カ月分¥5,000(税抜)です、

 

サンプルがありますので

お気軽にお試しください。

 

 

 

花粉症でも

「鼻づまりより、鼻水がとめどなく流れるタイプ」

「眼が痒いタイプ」では

違う漢方が適応になります。

 

 

 

症状をお話しくださいね。

 

 

 

 

~アレルギー体質改善の栄養~

 

花粉症などのアレルギーは

“亜鉛などミネラルの不足”と深い関わりがあります。

 

 

ミネラル補給をすると

「アレルギー体質の改善」と「精子の運動率改善」

両方の栄養療法になります。

 

 

花粉症の漢方に併せて栄養療法をすると

より効果的です(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年1月22日

 

 

 

「糖尿病・糖尿病予備軍なので気を付けましょう」

と言われていませんか?

 

ヘモグロビンA1c(HbA1c)がじわじわ上がってきて

気になっていませんか?

 

 

 

 

食生活や運動療法をがんばっても

ストレスで血糖値は上がってしまいます(-_-;)

 

「糖尿病はストレス病」といわれるほど

ストレスと密接な関係のある疾患なのです。

 

 

どうしてかと言うと

ストレスで分泌されるアドレナリンやコルチゾールは

血糖値を上げるホルモンだからです。

 

食事や運動を頑張っても

ストレス対策をしないとなかなか改善しません。

 

でも、ストレスを減らすということは難しいですね・・・

 

 

高血糖による神経障害は

手足のしびれや痛み、感覚の鈍麻

下痢や便秘繰り返す、立ちくらみ

味覚が鈍くなる、発汗異常尿が勢いよく出ないなどの他

勃起不全など

様々な形で全身に現れます。

 

 

ストレスから眠りの質が悪くなり

質の悪い眠りは血糖上昇を招き

悪循環になってしまいますね・・・。

 

 

 

 

でも大丈夫!!

 

 

ストレスホルモンの分泌を調整する薬草と

自律神経の乱れを整える働きの薬草、

インスリンの分泌を助ける薬草が入った漢方が原因療法になります。

 

 

ストレスはあっても

ストレスからの立ち直りが早いと悪循環が防げます!

 

 

糖尿病の薬との併用もできます。

 

 

昔からある八味地黄丸や牛車腎気丸は胃腸が弱いと副作用がありますが

胃腸があまり丈夫でない方も飲める漢方です。

 

 

 

 

 

 

また、亜鉛やセレンなど微量ミネラルの不足で

インシュリンの分泌や働きが悪くなります。

 

 

食事療法でミネラルの補給もしましょう。

 

 

 

“疲れが楽になった”と仰る方が多いです(^^♪

 

 

 

 

 

2018年1月20日

 

 

1日のお小水の回数は何回位ですか?

 

 

1日4~5回位が標準目安の回数です。

 

 

少量ずつ何回も排尿する傾向はありませんか?

 

 

 

よく歩く方、スポーツをがんばっている方、自転車通勤の方、

重い物を運ぶ方に多い症状です。

 

腹直筋が緊張している可能性があります。

 

 

 

 

 

 

 

腹直筋が緊張しているとお小水の回数が多い他、

お腹が張る、足がつる、残便感、腰痛

などの症状も起こし易いです。

 

 

慢性症状になっている時もありますし、一時的なこともあります。

 

 

 

腹直筋の緊張の影響で

股の血行やリンパの流れが滞り

男性生殖器の機能低下にもつながります。

 

 

 

 

 

でも大丈夫(^^)/

 

そんな時は、腹直筋の緊張をほぐす漢方が役立ちます。

 

苦くて飲み難いことはありません。

 

 

 

 

 

お気軽に相談下さいませ。

2018年1月15日

 

 

 

 

 

平熱は36,5度ありますか?

 

 

 

体温が高い時は心配しますが

「低体温」を放置してはいませんか?

 

 

理想の健康体温は36,5度です。

 

この体温では新陳代謝が活発です。

 

 

 

 

体温が35,5度だと間違いなく「低体温」で、

体内酵素が充分働けません。

 

エネルギー産生力も低下して生命力が弱っています。

 

 

35,5度とまでいかなくても

36度ない方や、やっと36度という体温の方は今、多いです。

 

 

 

男性ホルモンの分泌が高い年代ですと

“低体温”ということはないはずなのですが・・・なぜでしょう?

 

冷水やビール、サワーなど冷たい飲み物の飲用に加え

睡眠不足やストレスで交感神経が緊張し

いつの間にか身体の中が冷えてしまいます。

 

 

 

 

 

 

スポーツで鍛え筋肉質

声が大きく明るく社交的で「低体温」とは無縁の様な方でも

知らない内に「低体温」などということもあります。(-_-;)

 

 

“冷えのぼせ”があると“のぼせ”の方を強く感じるので

“冷え”を自覚していない方もいらっしゃいます。

 

冷えのぼせ

 

 

 

 

脚の踵がガサガサ荒れていることはありませんか?

 

 

 

新陳代謝がしっかり機能しないと

元気な精子はつくれません。

 

 

精子は熱に弱いので男性が陰部を温めるのは良くないですが

それとは別です。

 

 

 

 

漢方で冷えを改善しましょう (^^)/

 

 

 

ライフスタイルも見直しましょう。

 

 

 

 

疲れからの回復力も上がりますし

精子の状態も良くなります。

 

 

お気軽に相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

blogbana04.jpgblogbana04.jpg

yorokobi03.jpgyorokobi03.jpg

ショウキT-1(動画案内)